Uncategorized

Dr Tobin Bob Blogging in Japanese Now: 創造する勇気

創造する勇気

おっと。こんな大きなステージに立ったことはないので、落ちないといいのですが。。。

そんなことになったら、勇気を示すことにならないですからね。

本日は、ありがとうございます………

50-something-same-old-thinking

今のおかしかったですか?

おかしかったですよね。

皆さま方は、とてもいい観客ですね。

今日は、お招きいただきありがとうございます。

そして、皆さま、今日はお越しくださいまして、ありがとうございます。

今日お話ししようと思っていることは、ある秘密の言葉についてです。

それは、禁句ともいえる言葉です。

でも、禁句だなどと思わないでください。

偉大な言葉だと思ってください。

私が今日お話ししようと思っているのは、「勇気」についてです。

私は、今までずっと、教師やコンサルタントなど、人と関わる仕事をしてきました。

変化と創造、リーダーシップ、経営など、いろいろな科目を教えてきましたが、2年ほど前から、こんなことを考えるようになりました。

それは、私が教えようとしていることは、実のところ、一体何なのかということです。

私が実際に教えようとしてきたこと、それは勇気についてでした。

私が実際に教えようとしてきたことは、人生における冒険についてだったのです。

素晴らしい偉業を成し遂げること、人々の心を打つような、人々の夢をかなえるような何かをすること、そういうことについて、教えようとしてきたのです。

勇気について、白状しなければならないことがあります。

それは、私が大学院の学生だったころ、一番恐れていたのが、みんなの前で話すことだったということです。

私は、発表するのが苦手な学生でした。

だから、信じてほしいのですが、勇気が出せないというのがどんな気持ちなのか、私が一番理解しているつもりです。

2年ほど前に、私はパートナーと、ご覧のようなアートギャラリーを開くことにしました。

それには、勇気が必要でした。

なぜなら、ギャラリーの名前に、自分たちの名前を使ったからです。

ABCギャラリーなどという名前ではなく、「トビン大橋ギャラリー」と名付けたのです。

「教えることと、コンサルティングと、ギャラリーの違いは何ですか?」とよく聞かれるのですが、私は、「同じですよ」と答えます。

images-4 copy 8

そうすると、みな不思議そうに、「同じとは一体どういうことですか?」と聞いてきます。

私の答えは、教師として、コンサルタントとして、またギャラリーのオーナーとして、私達がしようとしていることは、人を奮起させることだ、ということです。

私達がしようとしていることは、人の人生を変えることです。

私達のアート作品を見てもらう時、こんな風に人を喜ばせたいと考えているのです。

この方をご覧ください。

この方は、青木良太という作家のカップを買ってくれました。

私がうれしかったのは、お金が儲かったからではありません。

この人が喜んでくれたから、私もうれしかったのです。

今日そこで会った学生も、5,6年会っていませんが、いまだに、その学生の人生についてうれしいと感じるのです。

「どうしてギャラリーを始めたのですか?」と聞かれても、自分でもよくわかりません。

ただ、勇気があったのだと思います。

自分の人生で、実はそれこそ、やらなければならないことだったのだと思いますし、昔からやりたいと思っていたことだったのだと思います。

私が人にしようとしていることは、人生において勇気を持つよう励ますことでもあります。

夢を追いかけ、心の声に従う勇気です。

私達の誰にでも、創り出すことができるものがひとつあります。

それは、「評判」です。

人に自分をどう見てほしいか、どうやって見られたいのか、そして、自分自身をどう見たいのか。

こんなことをやるつもりだ、というだけでは、評判を築くことはできません。

実行しなければ、ダメです。

こんなことをしなければならない、とか、こんなことをしてみたいんだ、などと言う人はたくさんいます。

そんなときは、「やってみたら?」「やってみればいいんじゃないの?」と答えます。

というのは、私がつきあいたいと思うのは、実際に何かを実行している人だからです。

何かをやるつもりの人ではありません。

皆さんは、成功はこんな具合だと思うでしょう。

「わあ!上手く行った! ちょろいもんだよな?」

うそばっかり! そんなに簡単には行くわけがありません。

成功って、実際にはこんな具合でしょう。

恋愛と一緒です。

images-3 copy 8

恋愛って、こんな具合ですか?

まさか。恋愛とは、こんな具合ですよね。

あ、失礼、こういう場合もあれば、こういう場合もありますよね。

ビジネスも同じです。

成功への道のりは、実はぐちゃぐちゃです。

特に真ん中がぐちゃぐちゃです。

だから、もしもイチかバチか賭けをしたいと思うのなら、本当に冒険をしたいと思うのなら、実際に勇気を示したいと思うのなら、いいですか、ダルマのようにならなければなりません。

モグラたたきっていうゲームがありますよね。

もぐらが穴から次々と頭を出してきて、叩いて行くゲームです。

6回叩かれても、7回頭を出してきます。

七転び八起きということわざがありますが、そのようにしないといけないのです。

この方をご覧ください。ジェレミー・リンという人です。

バスケットボールファンならずとも有名ですが、この人はハーバード大学の卒業生に何ができるのか、アジア系アメリカ人に何ができるのかについて、人々が持つイメージを変えた人なのです。

真に勇気のある人です。ガッツがある人です。

皆さんにだって、私にだって、できるはず、

私はいつもそう言っています。

今日ここに来る時にも、昔の学生に出会って、話をしました。

私の仕事柄なのか、転職したい、と相談されました。

もっと意味のあることがしたいという相談もあります。

他の人たちと連絡が取りたいという相談もあります。

何かを実際にやっている人と会いたいという相談もあります。

結婚しようと思っている、という相談までありました。

なんでそんなことまで相談されるのかわかりませんが、私は、そういう時は、「やってみたら?」と答えます。

結婚については、相手の人に会ったことがないので、良くわかりませんが。

やってみたらいいじゃないですか。

何か違うことをやってみたらいいじゃないですか。

夢だったことを、やってみたらいいじゃないですか?

非営利団体に就職したいと思っている、と相談もありました。

やってみたらいいじゃないですか? そうでしょう?

いつも私はそういう風に答えています。

そうすると、決まってみんなこう言います。

「でも不安です、不安です、不安なんです~!…..」

失礼しました。

私だって不安です。

みんな不安なのです。

誰もがみんな不安を抱えています。

みんなです。

でも、いいですか、そんなとき私は学生にこう言います。

バスケットボールは得意ではありませんが、不安なんて、こんな風に丸めて、ゴミ箱に放り込んでしまえ、と。

いいですか? そんなものは捨ててしまえばいいのです。

不安と仲良くなって、うまくつきあっていけばいいのです。

私が発表が苦手だと言うことは、すでにお話しました。

信じられないかもしれませんが、私は、不安で不安で仕方なくなることが、しょっちゅうです。

でも、なるべく不安とうまくつきあうようにしています。

ひとまず、横に置いておくのです。

勇気を示したいと思っているならば、もうひとつ、別の手があります。

今日は、目の前に私の生徒が来ているので、緊張しますね。

その別の手とは、できる限り最高の人間を見つける、ということです。

私は、今年、慶應大学を定年退職することになっています。

一人の友人とともにやろうとしている新しいビジネス案について、授業をしたことがあります。

その友人が私に何て言ったと思いますか?

彼は、「やれよ!」と言いました。

やれよ、やれよ、失うものは何もないじゃないか、と。

彼の言ったことは、本当に正解でした。

出来る限り最高の人間を見つけましょう。

私のかかりつけの歯医者さんが、今日ここにきてくださっていますが、あなた方も、できるだけ最高の歯医者さんを見つけましょう。

出来るだけ最高のお医者さんを見つけましょう。

あなたに賛成してくれる人を見つけましょう。

反対する人ではダメです。

どんな仕事においても、「無理です。そんなことはできません。規則ですから」と言う人は必ずいます。

でも、どんな仕事をしていようとも、自分に賛成してくれる人を見つけることが大切なのです。

時間があるかどうかわからないのですが、もう一枚お見せしたいスライドがあります。

片方に「慎重」、もう片方に「勇気」と書いてあります。

ここでお伝えしたいことは、「慎重」から「勇気」へ動くためには、何が必要かということです。

バンジー・ジャンプみたいに、一気に飛ばなくても構いません。

少しずつ飛んで動いて行けばいいのです。

時には、背中の後押しが必要なこともあります。

本日は、皆さんの前でお話することができて、本当にうれしいです。

皆さんの背中の後押しをすることができたでしょうか?

なぜなら、勇気を出せば、世界はもっともっと快適なところになるからです。

最後にもう一言、言わせてください。

それは、私自身へのアドバイスでもあり、皆さんへのアドバイスでもあります。

どんなことをするにしても、大物になって、人生を多いに楽しみましょう。

本日は、ありがとうございました。

広告
標準

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中